食材宅配サービスを利用すると食費節約につながるみたいだけど、理由を知りたい。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- 食材宅配サービスを利用すると節約につながる理由3つ
- 食材宅配サービスを利用して節約するコツ4つ
なお、この記事を書いているわたしは食材宅配サービス利用歴が10年あり、いろいろなサービスを実際に利用してきました。
新しいサービスが出る度に実際に注文して情報をアップデートしつつ、美味しい食材探しやコスパを研究しています。
こういった経験を元に、この記事では、食材宅配サービスを利用すると節約につながる理由や、節約のコツを解説します。
食材宅配サービスを利用すると節約につながる理由3つ
食材宅配サービスを利用すると節約につながる理由は3つあります。
- 無駄な買い物が無くなる
- 食材のロスが減る
- 交通費の節約につながる
上記のとおりです。
無駄な買い物が無くなる
食材宅配サービスを利用するようになると、無駄な買い物が無くなります。
例えば、わたしの場合、食材宅配サービスを利用するようになってから、下記の買い物が無くなりました。
- 子供が勝手に買い物カゴに入れるお菓子・アイス・冷凍果物
- 妻の飲料(アイス珈琲、カフェオレ、ビール)
- ワゴンセール品
ワゴンセールは月1~2回ぐらいのことなので、大した出費にはならないですが、一番無駄なのが子供が勝手に買い物かごに入れるお菓子と、妻の飲料です。一緒にスーパーに行くと必ず買わされます。
- 子供のお菓子 → 200〜1,000円
- 妻の飲料 → カフェオレ120円、アイス珈琲400円、ビール2本400円
だいたい2000円ぐらい使わされます。
わたしの家ではワインをエノテカで購入しているため、ビール買う必要は殆ど無いのですが、見ると飲みたくなるようで、いらないと言っても買ってきます。
でも、スーパーに行かなくなるとこうした買い物は殆ど無くなるので、食費の支払いがかなり節約できました。
食材のロスが減る
食材宅配サービスを利用するようになってから、食材のロスが減りました。
小分けや使い切りパックのような、使い切りのパックなどがあるため、ロスを出さないようこうしたものを活用してます。
食材のロスはお金のことはもちろん、食べ物を粗末にしてしまったという罪悪感がありましたが、ロスが減って助かります。
交通費の節約につながる
車や公共交通機関を利用してスーパーで買い物している方は、食材宅配サービスを利用すれば交通費の節約につながります。
卵が1パック100円で買えるからと、車で何キロも離れたスーパーに買い物に行く人を見かけることがありますが、正直、ガソリン代と時間の無駄です。届けて貰った方が楽ですし、ガソリン代の節約につながります。
食材宅配サービスを利用して節約するコツ4つ
最後に、食材宅配サービスを利用して節約するコツを4つ紹介します。
- 複数のサービスと比較する
- 食費の予算を設定する
- 割引キャンペーンを活用する
- 店舗やネットスーパーの買い物と組み合わせる
上記のとおりです。
複数のサービスと比較する
食材宅配サービスはいろいろな種類があり、かかる金額も様々です。
また、キャンペーンをやっていたりするので、複数のサービスと比較することで節約できます。
食費の予算を設定する
食費の予算を設定するのも節約に有効です。予算を設定しないと、欲しい物をバンバン買ってしまう可能性がありますが、予算を設定することで、予算オーバー避けるために節約クセが付くようになります。
例えば、「1ヶ月の食費の予算は6万円」に設定した場合、1週間に使える金額は1万5千円ぐらいです。
1日に換算すると2,000円弱というところでしょうか。この金額を目安に発注すれば、食費を使い過ぎずに済みます。
食材宅配サービスの多くは過去の購入履歴を確認できますので、購入履歴を元に「前回買いすぎたから今回は少し抑えよう」というように調節がしやすいです。
また、ミールキットなどは1日あたりの食費計算が簡単にできるようになっています。ヨシケイのミールキットなどは、1食あたり300円というキットもありますので、計算しやすいです。
割引キャンペーンを活用する
食材宅配サービスは下記キャンペーンを実施していることが多いため、キャンペーンを活用することでお得に利用できます。
- 子育て割・ママ割・シルバー割(生協系)
- お試し半額キャンペーン
- 初めての方限定割引
- クーポン
など、食材宅配サービスによっては様々なキャンペーンを行っています。
特に初めての方限定割引はすごくお得ですので、興味のある方はぜひ試してみてください。
わたしは片っ端から試しました。
詳しくは 「【お得】割引・特典のある食材宅配サービス7社比較」 をどうぞ。
スーパーの買い物と組み合わせる
購入する商品によっては、スーパー(実店舗・ネットスーパー)で購入した方が安いことがありますので、食材宅配サービスの商品とスーパーの商品価格を比較して、「この商品はちょっと割高かも」と感じたら、スーパーで買いましょう。
スーパーと食材宅配サービスを上手に使い分けることで節約のコツです。
そのためには、よく購入する食材の価格帯をリサーチしておくようにしましょう。
まとめ
以上、食材宅配サービスを利用すると節約につながる理由を解説しました。
おわり。